主な内容

  • EU炭素国境調整メカニズム(CBAM)の制度概要と対応実務を徹底解説

  • ・本資料は、欧州連合(EU)が導入する「CBAM(Carbon Border Adjustment Mechanism:炭素国境調整メカニズム)」について、制度の背景から具体的な対応フローまでを体系的かつ実務的に整理した解説資料です。

  • ・CBAMとは、鉄鋼、アルミニウム、肥料、セメント、水素、電力といった高炭素排出産業の製品をEU域外から輸入する際に課される炭素コスト制度であり、EU域内と同等の炭素価格を反映させることを目的に設計されています。気候変動対策としての公平性を保ちつつ、EU ETS(排出量取引制度)と整合性を持たせる仕組みであり、2026年1月の本格施行を前に、すでに移行期間中(2023年10月〜2025年12月)として排出量報告の義務化が始まっています。

資料概要

  • ・CBAM制度の背景と意義(EU ETSとの連動性、WTO適合性、炭素リーケージ対策)
  • ・対象となる6品目と、輸入事業者・EU外生産者に求められる義務
  • ・CBAM証書の購入・登録・納付フロー
  • ・Scope1・2・原材料由来の排出量を含む「体化排出量」の算出式と検証方法
  • ・輸入業者が行うべき報告手続きの全体像(認可申告者登録、CBAM申告書、検証報告など)
  • ・2026年の本格適用に向けたスケジュールと2030年以降の制度拡張の見通し

お知らせ・注意事項

・gmailなどの個人のアカウントではなく会社のメールアドレスにてご登録お願いいたします

・競合企業様・個人の方のダウンロードはご遠慮ください

ダウンロードフォーム