目次
- PUEとは
PUEとは
PUEとは、Power Usage Effectivenessの略で、電力使用効率と訳されます。
データセンターなどのIT関連施設が「どれだけ効率良くエネルギーを使えているか」を測る指標です。
PUEの計算式は、
PUE = データセンター全体の消費電力量(kWh)/ IT機器の消費電力量(kWh)
となっています。
計算式より、消費電力のすべてがIT機器のためだけに使われている状態がPUE=1.0となり、この値に近づくほど電力消費効率の良いIT施設であることを意味します。
つまり、PUEは小さければ小さいほど望ましいです。
ちなみに、一般的なデータセンターではPUE=2.0だとされています。
PUEは、IT技術を用いて電力ネットワークを構築し、リアルタイムで電力需要を把握することで、供給側と需要側の双方から電力量を最適化するためのシステムであるスマートグリッドの文脈で、主に話題として挙げられます。
- CDSBSASB(Sustainability Accounting Standards Board:サステナビリティ 会計基準審議会スタンダード)とは、将来的な財務インパクトが高いと想定されるESG要素に関する開示基準を設定している非営利団体です。
- NZAOSASB(Sustainability Accounting Standards Board:サステナビリティ 会計基準審議会スタンダード)とは、将来的な財務インパクトが高いと想定されるESG要素に関する開示基準を設定している非営利団体です。
- アジアに進出する日系企業の6割が脱炭素への取り組み脱炭素への取り組みが、アジア・オセアニア地域に進出する日系企業で広がっています。 独立行政法人 日本貿易振興機構(JETRO:Japan External Trade Organization。以下、JETRO。)が20 […]
- ESG関連の投資信託の数が数年で倍増 金融庁調査ESG関連の投資信託(以下、ESG投信)の新規設定本数が、過去数年で倍増していることがわかりました。 2022年4月公表の金融庁の資料によると、ESG投信の新規設定本数は、2017年時点では6本だった一方、2020年に4 […]
- 2050年脱炭素化へ年17兆円の投資必要か経済産業省は22日、2050年の脱炭素化のためには2030年時点で1年に17兆円の投資が必要であるとの試算を発表しました。 この17兆円の内訳としては「化石燃料から再エネ等への転換」「脱炭素化製品の製造に欠かせない半導体 […]