セミナー概要

企業のサプライチェーンに対する要求は年々厳しくなっており、サステナブルサプライチェーンの構築は事業継続のための必須要件になりつつあります。欧州では、CSRD(企業サステナビリティ報告指令)やCSDDD(デューデリジェンス義務化)が進み、バリューチェーン全体での環境・人権リスクの管理が求められるようになりました。また国内でもサプライヤーに対して、GHG排出量の開示や人権デューデリジェンスの対応が求められるケースが増えています。
本セミナーでは、サステナブルサプライチェーンの全体像を整理し、各企業が取り組むべきステップを解説するとともに、実際に導入が進んでいる企業の事例を紹介します。また「サステナブルサプライチェーン構築支援サービス」の活用事例も交えながら、サプライヤーとの協働を通じて競争力のあるサプライチェーンを構築したい企業の皆さまにとって、役立つ内容となっています。

セミナーアジェンダ

・サステナブルサプライチェーンとは?
・サステナブルサプライチェーン構築の進め方
・評価機関が重視する「サプライヤーエンゲージメント」とは?
・企業の対応事例
・サステナブルサプライチェーン構築支援サービスの活用

対象者

・サステナブルサプライチェーンの構築を検討している企業のサステナビリティ・調達・環境・経営企画部門の担当者様
・ESG評価機関からの評価向上を図りたい企業、ステークホルダーへ透明性を高めたい企業のご担当者様
・サプライチェーンリスクの可視化・管理を一気通貫で行い、自社のESG経営を強化したいご担当者様

お知らせ・注意事項

  • ・競合企業様・個人の方のお申込みをお控えください
  • ・gmailなどの個人のアカウントではなく会社のメールアドレスにてご登録お願いいたします
  • ・配信用URLは、ご登録メールアドレスにすぐ送付いたします

申込みフォーム