
\スコープ3算定式の精緻化を図る!/
こんな方におすすめ
- スコープ3の「削減」の概要について、「押さえておくべきポイント」を知りたい方
- スコープ3の算定はしたが「どのように算定式を精緻化すればよいか」わからない方
- スコープ3の「自社の削減活動をアピールしたい」という方
- 特にカテゴリー1が多いが、どのように減らせばよいのかわからない方
セミナー概要
スコープ3の「削減」について、「算定式の精緻化」を理解できるセミナーです。
どのように「削減活動が反映される算定式」を作成し、削減していくのかをご理解いただけます。
※スコープ1,2,3の算定については、「スコープ1,2,3算定セミナー」をご参照ください。
スコープ3の算定方法は自社の基準に委ねられており、多くの企業は「活動量×排出原単位」で排出量を計算しています。しかし、この基本的な算定式ですと、活動量を減らさない限りスコープ3は削減できないこととなってしまいます。
そこで、スコープ3削減において重要になるのが、スコープ3の算定式を削減活動が反映できるように算定式を「精緻化」することです。今回のセミナーではスコープ3削減の鍵となる「算定式の精緻化」についてお伝えします。
セミナーアジェンダ
形式:zoom/30分
- スコープ3の概要
- スコープ3の算定方法
- スコープ3の削減方法
- 他社対応事例
登壇者情報
お申し込み
セミナー名 | スコープ3削減セミナー |
会場住所 | zoom |
開催日 | 2023/12/11(月) 11:00-11:30, 2023/12/15(金) 11:00-11:30 |
開催時間 | 30min |
費用 | 無料 |
セミナー参加者の声

対応を先延ばしにしていたが、次のステップが明確になった!
TCFD提言に即した開示への対応を検討し始めた段階で、全体像を把握するにあたりとても勉強になりました。概観が漠然としていて何から始めればいいのか分からず、TCFD対応を先延ばしにしておりましたが、今回のセミナーを聞いてハードルが下がりました。分かりやすい説明で、取り組む理由や順序を知ることができました。誰にでも分かるような言葉をチョイスしながら説明していただき、非常に分かりやすかったです。
(プライム市場 / 製造業 / IR部ご担当者)

TCFD対応プロセスの説明が具体的かつ簡潔で分かりやすかった!
明日行動するなら何をするべきかなど、ネットでは見つけづらい実務的な部分をご説明いただき理解が深まりました。TCFDは大変なイメージでしたが、プロセスを具体的かつ簡潔に説明いただいたことでステップが明確化できました。個人的に気候変動関連の用語の整理をできていませんでしたが、今回説明していただき理解することができました。また資料がとても良く整理されていて、初心者やこれから取り組む実務者にとって理解しやすいものになっていると思います。
(プライム市場 / IT業界 / サステナビリティ ご担当者)
「スコープ3削減」セミナー参加者の82%の方から
「非常に満足」または「満足」との回答を頂いています。