
こんな疑問を持っている方におすすめ
- TCFD提言対応で求められるシナリオ分析とは?
- 参照すべきデータとは?
- 財務的影響額の算定方法とは?
- シナリオ分析のロードマップ、具体的な工数は?
- シナリオ分析の見直しを検討しているけど……
セミナー概要
昨年1年間で500名以上のご担当者からお話を伺い、各社の疑問や課題感に寄り添ったご支援の実績から、前回のシナリオ分析セミナーをパワーアップしました。
シナリオ分析に取り組む上でご担当者がお困りになるポイントを押さえながら、
シナリオ分析の取り組み方を最初から最後まで分かりやすく解説します。
これからTCFDに取り組む方にも、現状の開示をより改善したい方にもご参加いただけます。
セミナーアジェンダ
形式:zoom/60分
- TCFD提言対応で求められるシナリオ分析について
- よく参照されるシナリオについて
- 財務的影響額の算定方法について
- シナリオ分析の進め方について
登壇者情報
お申し込み
セミナー名 | シナリオ分析セミナー |
---|---|
会場住所 | zoom |
開催日 | 5/9(月)14:00-14:30、 5/31(火)14:00-14:30 |
開催時間 | 30min |
費用 | 無料 |
セミナー参加者の声

対応を先延ばしにしていたが、次のステップが明確になった!
TCFD提言に即した開示への対応を検討し始めた段階で、全体像を把握するにあたりとても勉強になりました。概観が漠然としていて何から始めればいいのか分からず、TCFD対応を先延ばしにしておりましたが、今回のセミナーを聞いてハードルが下がりました。分かりやすい説明で、取り組む理由や順序を知ることができました。誰にでも分かるような言葉をチョイスしながら説明していただき、非常に分かりやすかったです。
(プライム市場 / 製造業 / IR部ご担当者)

TCFD対応プロセスの説明が具体的かつ簡潔で分かりやすかった!
明日行動するなら何をするべきかなど、ネットでは見つけづらい実務的な部分をご説明いただき理解が深まりました。TCFDは大変なイメージでしたが、プロセスを具体的かつ簡潔に説明いただいたことでステップが明確化できました。個人的に気候変動関連の用語の整理をできていませんでしたが、今回説明していただき理解することができました。また資料がとても良く整理されていて、初心者やこれから取り組む実務者にとって理解しやすいものになっていると思います。
(プライム市場 / IT業界 / サステナビリティ ご担当者)