Last Updated on 2023年7月31日 by ピーターズ花蓮

2023年1月13日、公正取引委員会は「グリーン社会の実現に向けた事業者等の活動に関する独占禁止法上の考え方」(案)を公表しました。環境負荷の低減と経済成長の両立する「グリーン社会」の実現を目指す上で、独占禁止法上の考え方を明確にすることでカルテルなどに該当しないかの判断しやすくし、脱炭素に向けた事業者の取組みや企業間の協業を促進することを目的としています。

指針案の中では、「グリーン社会の実現に向けた事業者等の取組は基本的に独占禁止法上問題とならない場合が多い」との基本的な考え方が示されています。一方で、事業者等の取組が価格・数量、技術等を制限し、公正で自由な競争を制限する場合には独禁法に抵触する恐れがあることから、事業者の取組みが問題となるかの判断について、以下のポイントに沿った想定例を公開しています。

  • 共同の取組み
  • 取引先事業者の事業活動に対する制限・取引先の選択に係る行為
  • 優越的地位の濫用行為 
  • 企業結合

問題となる具体例として、設備廃棄を行う際に企業間で相互に連絡を取り合い、既存の生産設備を廃棄する時期や廃棄する生産設備の対象を決定した場合や、共同研究開発のコストを効率的に回収す るため、販売価格の引き上げを共同で決定した場合などが例示されています。

公正取引委員会による脱炭素の実現に向けた独占禁止法の指針
共同の取組みの枠組みについて[1]

また、公正取引委員会は専用の相談窓口を新設する予定です。

※公正取引委員会は、令和5年2月13日(月)までパブリックコメントを募集し、その後指針を正式に決定するとしています。

【関連記事】
グリーンウォッシュの回避方法とは?企業が今からできること – リクロマ株式会社
ESG/サステナビリティを社内に浸透させるには? – リクロマ株式会社

セミナー参加登録・お役立ち資料ダウンロード

  • TCFD対応を始める前に、最終アウトプットを想定
  • 投資家目線でより効果的な開示方法を理解
  • 自社業界でどの企業を参考にするべきか知る

リクロマ株式会社

当社は「気候変動時代に求められる情報を提供することで社会に貢献する」を企業理念に掲げています。

カーボンニュートラルやネットゼロ、TCFDと言った気候変動に関わる課題を抱える法人に対し、「社内勉強会」「コンサルティング」「気候変動の実働面のオペレーション支援/代行」を提供しています。