Last Updated on 2024年1月22日 by Yuma Yasui
要旨
2021年12月10日に日経ESGは、東証再編の対象となる948社(全対象は3715社)の再編に関する意向やESGの取り組みの課題を聞いた緊急調査結果を公表しました。2021年6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コードに対応するにあたって、TCFD提言への対応が最も難航していることが明らかになりました。さらに、情報開示の知識やナレッジが当該企業に不足していることが大きなネックとなっていることが分かりました。
背景
2022年4月には、東京証券取引所の市場再編が行われます。この際、実質最上位となる「プライム市場」に上場するには、TCFD提言に沿った開示が求められます。3月期決算を行う企業は、2022年6月の株主総会後に提出するコーポレート・ガバナンス報告書から開示が必要となっています。
以下改訂コーポレートガバナンス・コードの該当部分
上場会社は、経営戦略の開示に当たって、自社のサステナビリティについての取組みを適切に開示すべきである。また、人的資本や知的財産への投資等についても、自社の経営戦略・経営課題との整合性を意識しつつ分かりやすく具体的に情報を開示・提供すべきである。
特に、プライム市場上場会社は、気候変動に係るリスク及び収益機会が自社の事業活動や収益等に与える影響について、必要なデータの収集と分析を行い、国際的に確立された開示の枠組みであるTCFDまたはそれと同等の枠組みに基づく開示の質と量の充実を進めるべきである。
(JPX(2021) 改訂コーポレートガバナンス・コード 3-1③)
TCFD提言に沿った情報開示は最も難しい
TCFD等に基づく気候変動にかかわるリスクと収益機会の開示の達成難易度についての質問に対して、41.9%の企業が「難しい」と答え、25.7%が「やや難しい」と答えています。他の質問項目には、「管理職における多様性の確保の目標と状況の開示」や「報酬委員会・指名委員会の設置」などが挙げられていますが、「難しい」と答えた企業数はすべて15%を下回りました。(詳しくは日経ESG『緊急調査 プライム希望8割超』をご参照ください。)
以上のことから、TCFDの提言に沿った情報開示は東証再編において大きな課題となっていることがわかります。
ESG取り組みの課題
ESGの取り組みを行うにあたり、課題に関する調査も行っています。
半数以上の企業が情報開示に関する知識やノウハウがないことを課題と感じています。また、40%近くの企業が開示基準が乱立している点を課題と感じています。(詳しくは日経ESG『緊急調査 プライム希望8割超』をご参照ください。)
以上のことから、TCFD等専門性の高いESG情報開示を行う際には、有識者の協力が不可欠となりそうです。
\サステナビリティ担当者に求められる役割や知識とは/
サステナビリティ担当者様に向け、気候変動関連アジェンダに対してワンストップで参照していただける資料をご用意いたしました。

参考文献
[1] 日経ESG(2021/12/10)『緊急調査 プライム希望8割超』https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00003/120800027/
[2]株式会社日本取引所グループ(2021/6/11)『コーポレートガバナンス・コード(2021年6月版)』https://www.jpx.co.jp/news/1020/nlsgeu000005ln9r-att/nlsgeu000005lne9.pdf
メールマガジン登録
担当者様が押さえるべき最新動向が分かるニュース記事や、
深く理解しておきたいトピックを解説するコラム記事を定期的にお届けします。
- PCAFの具体的な算定方法と実践事例Last Updated on 2025年3月28日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに なぜPCAFが重要なのか? 投資に関する排出量の計上を行うScope3カテ […]
- PCAFとは?金融機関の排出量算定の新たな基準Last Updated on 2025年3月25日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 PCAFとは? 金融機関におけるGHG算定の重要性 金融機関の排出量の大部分は、投融 […]
- 【CDP Bスコア企業向け】気候変動のスコアをBからA-に上げるためには?【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 2月7日にCDP2024の公式スコアが発表されました。2024年度は採点が厳格化された傾向にあり、来年度に向けて対応策を思案されている企業担当者の方も多いのではないでしょ […]
- 【株式会社 富士精工】求められる環境対応に適応し業界の先駆けへLast Updated on 2025年3月14日 by 村山紘翔 サービス提供前 これまでの気候変動対応 御社では、これまで気候変動対策について、どのような取り組みをされていましたか? これまで気候変動に関する具体的 […]
- 地球温暖化対策計画・GX2040ビジョン・第7次エネルギー基本計画を解説Last Updated on 2025年3月5日 by Moe Yamazaki ~2050年カーボンニュートラルに向けた日本の戦略~ 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに 2025年2月18日、 […]