Last Updated on 2023年4月28日 by maejimarikuto
3月22日、日本政府はカリフォルニア州と気候変動対策並びに経済及び貿易関係の強化に関する協力覚書の更新に署名しました。
この覚書は、日本政府とカリフォルニア州の双方が気候に関連する分野での活動に対する強化を行い、両地域の関係を深めることが狙いです。協力分野としては、環境面では気候変動、再生可能エネルギー、ゼロエミッション車などが挙げられます。気候変動分野に関しては、温室効果ガスの削減、環境に配慮した輸送の強化が記されています。更に貿易分野ではビジネスの強化だけではなく、クリーン技術の開発活動も言及されています。クリーン技術とは、「大幅な電力効率の改善、持続可能な資源利用、環境保護活動を通じて、環境への悪影響を抑えた全てのプロセス、製品、サービス」[2]のことを指します。
両地域は65年以上に及ぶ歴史的交流だけでなく、経済的な関係も強く、カリフォルニア州に進出する日本企業やカリフォルニア州の企業の日本進出も非常に盛んです。今後、両地域は気候変動への協力をより一層強化する見込みです。
【参考文献】
[1]外務省(2022)「日本国政府とアメリカ合衆国カリフォルニア州との間の気候変動対策並びに経済及び貿易関係の強化に関する協力覚書の更新署名」
[2]TechInsights(2021)「クリーンテクノロジー」
- PCAFの具体的な算定方法と実践事例Last Updated on 2025年3月28日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに なぜPCAFが重要なのか? 投資に関する排出量の計上を行うScope3カテ […]
- PCAFとは?金融機関の排出量算定の新たな基準Last Updated on 2025年3月25日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 PCAFとは? 金融機関におけるGHG算定の重要性 金融機関の排出量の大部分は、投融 […]
- 【CDP Bスコア企業向け】気候変動のスコアをBからA-に上げるためには?【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 2月7日にCDP2024の公式スコアが発表されました。2024年度は採点が厳格化された傾向にあり、来年度に向けて対応策を思案されている企業担当者の方も多いのではないでしょ […]
- 【株式会社 富士精工】求められる環境対応に適応し業界の先駆けへLast Updated on 2025年3月14日 by 村山紘翔 サービス提供前 これまでの気候変動対応 御社では、これまで気候変動対策について、どのような取り組みをされていましたか? これまで気候変動に関する具体的 […]
- 地球温暖化対策計画・GX2040ビジョン・第7次エネルギー基本計画を解説Last Updated on 2025年3月5日 by Moe Yamazaki ~2050年カーボンニュートラルに向けた日本の戦略~ 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに 2025年2月18日、 […]