Last Updated on 2022年6月18日 by 西家 光一
ドイツのショルツ首相は22日、ロシアに対する制裁として、ロシアとドイツを結ぶ天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」を無期限停止すると発表しました。これにより、イギリスとEUでガスの卸売価格が17%上昇しました。
ウクライナ情勢が緊迫する中で、ロシアに対する制裁として、ドイツのショルツ首相は「ノルドストリーム2」の稼働停止を発表しました。
「ノルドストリーム2」はウクライナの立場を弱め、ドイツのロシア依存に拍車をかける象徴であるとして、米国・ウクライナ・中東欧諸国などがけん制しているため、ドイツ政府は稼働の承認を遅らせている状況でした(ドイツの天然ガス消費量の6割以上がロシア産)。
従来のロシアと欧州を結ぶパイプラインはウクライナやベラルーシなどを経由するものでした。それに対し、「ノルドストリーム2」は、バルト海を経由してロシアからドイツに直送する天然ガスパイプラインで、2021年9月に敷設作業は完了しており、ドイツ政府の承認が下りれば稼働が可能な状況でした。
ドイツ政府は、天然ガスを他の化石燃料に比べてCO2排出量が少なく環境にやさしいものとみなし、天然ガスを再生可能エネルギー普及までのつなぎとして「不可欠」と位置付けてきましたが、「ノルドストリーム2」計画が完全に放棄されればドイツのエネルギー政策は大幅な修正を迫られるとみられます。
【参考文献】
日本経済新聞(2022)「ドイツ、ロシアとのガス管認可を停止 ウクライナ巡り」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22C350S2A220C2000000/?n_cid=BMSR3P001_202202222109
- 2023年9月から11月までのSSBJの最新動向、サステナビリティ委員会議事録から要点を抜粋Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 直近3か月のSSBJの最新動向を2023年9月から11月までのサステナビリティ委員会議事録から要点を抜粋し掲載。 2023年9月5日、第20回サステナ […]
- 国連会議COP28がドバイで開催、国別削減目標に影響を与える可能性Last Updated on 2023年12月5日 by 安井悠真 11月30日から、気候変動対策を話し合う国連の会議COP28がアラブ首長国連邦・ドバイで開催されます。今回の会議にて、パリ協定に対しての進捗確認が行わ […]
- カーボンプライシングとは?国内外の動向と企業への影響を解説Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 TCFDの開示項目の一つである「戦略」に取り組む中で、多くの企業がリスク及び機会に「炭素税の導入によるリスク」を挙げています。投資家にとってリスク機会 […]
- 脱炭素に向けた”移行計画”の開示基準と開示例を解説Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 2022年4月、英国で「移行計画タスクフォース」が立ち上がり、また2023年6月に公表されたISSB基準の中でも移行計画の開示が求められるなど、脱炭素 […]
- COPの基礎知識とCOP28の動向について紹介Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 2023年11月末から、COP28が開催されます。COPでは、世界全体での気候変動対策が議論されますが、そもそもCOPとはどのようなものでしょうか。今 […]