Last Updated on 2022年7月26日 by 西家 光一
金融庁は4月25日、金融庁と金融機関の対話促進を意図して「金融機関における気候変動対応の基本的考え方」の案を発表しました。
大まかな方針としては、金融機関が顧客の気候変動対策を支援することで自身の持続可能な経営に結び付けることが求められています。金融機関に対してTCFD提言の対応だけではなく、顧客企業へのコンサルティング支援、ステークホルダーに対しての情報提供を行うことが望ましいとしています。
また、具体的な顧客に対する支援としてはコンサルティング支援に加え、気候変動対策のための資金提供、地域での気候変動対策取り組みのための連携強化などを挙げています。
この案は昨年6月の「サステナブルファイナンス有識者会議報告書」を踏まえて作成されました。金融庁は、今月26日までに金融機関及びステークホルダーに対してこの案に対する意見を募集しています。
【参考文献】
[1]金融庁(2022)「金融機関における気候変動への対応についての基本的な考え方(案)」https://www.fsa.go.jp/news/r3/ginkou/20220425/01.pdf
[2]金融庁(2022)「『金融機関における気候変動への対応についての基本的な考え方』(案)への意見募集(5月26 日まで)について」https://www.fsa.go.jp/news/r3/ginkou/20220425/20220425.html
[3]金融庁(2022)「金融機関における気候変動への対応についての基本的な考え方(案)のポイント」https://www.fsa.go.jp/news/r3/ginkou/20220425/02.pdf
- PCAFの具体的な算定方法と実践事例Last Updated on 2025年3月28日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに なぜPCAFが重要なのか? 投資に関する排出量の計上を行うScope3カテ […]
- PCAFとは?金融機関の排出量算定の新たな基準Last Updated on 2025年3月25日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 PCAFとは? 金融機関におけるGHG算定の重要性 金融機関の排出量の大部分は、投融 […]
- 【CDP Bスコア企業向け】気候変動のスコアをBからA-に上げるためには?【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 2月7日にCDP2024の公式スコアが発表されました。2024年度は採点が厳格化された傾向にあり、来年度に向けて対応策を思案されている企業担当者の方も多いのではないでしょ […]
- 【株式会社 富士精工】求められる環境対応に適応し業界の先駆けへLast Updated on 2025年3月14日 by 村山紘翔 サービス提供前 これまでの気候変動対応 御社では、これまで気候変動対策について、どのような取り組みをされていましたか? これまで気候変動に関する具体的 […]
- 地球温暖化対策計画・GX2040ビジョン・第7次エネルギー基本計画を解説Last Updated on 2025年3月5日 by Moe Yamazaki ~2050年カーボンニュートラルに向けた日本の戦略~ 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに 2025年2月18日、 […]