Last Updated on 2022年7月26日 by 西家 光一
今月2日、持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN:Sustainable Development Solutions Network。以下、SDSN。)は、SDGsの達成状況を163カ国において調査した報告書を発表しました。
日本の順位は163カ国中19位で、初めて調査が行われた2019年から3年連続で順位を後退させ、以下の6つの評価項目においては最低評価となりました。
・目標 5:ジェンダー平等
・目標12:つくる責任、使う責任
・目標13:気候変動対策
・目標14:海の環境保全
・目標15:陸の環境保全
・目標17:パートナーシップ推進
SDSNは、気候変動や生物多様性の取り組みにおいて、特に先進国の進捗が遅すぎると指摘し、来年2023年に開催予定であるSDGsサミットまでにより一層取り組みをすすめることを求めました。
今年も上位10カ国は全て欧州の国であり、1位−3位は昨年と変わらず、北欧のフィンランド、デンマーク、スウェーデンがランクインしました。
SDSNは、2012年に国連の潘基文事務総長が持続可能社会の実現を目的に設立を発表した国際的NPOであり、SDGsの17目標を4段階で格付けする調査を2016年から毎年実施しています。
【参考文献】
Sustainable Development Solutions Network(2022年6月2日)「Sustainable Development Report 2022」https://dashboards.sdgindex.org/
- PCAFの具体的な算定方法と実践事例Last Updated on 2025年3月28日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに なぜPCAFが重要なのか? 投資に関する排出量の計上を行うScope3カテ […]
- PCAFとは?金融機関の排出量算定の新たな基準Last Updated on 2025年3月25日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 PCAFとは? 金融機関におけるGHG算定の重要性 金融機関の排出量の大部分は、投融 […]
- 【CDP Bスコア企業向け】気候変動のスコアをBからA-に上げるためには?【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 2月7日にCDP2024の公式スコアが発表されました。2024年度は採点が厳格化された傾向にあり、来年度に向けて対応策を思案されている企業担当者の方も多いのではないでしょ […]
- 【株式会社 富士精工】求められる環境対応に適応し業界の先駆けへLast Updated on 2025年3月14日 by 村山紘翔 サービス提供前 これまでの気候変動対応 御社では、これまで気候変動対策について、どのような取り組みをされていましたか? これまで気候変動に関する具体的 […]
- 地球温暖化対策計画・GX2040ビジョン・第7次エネルギー基本計画を解説Last Updated on 2025年3月5日 by Moe Yamazaki ~2050年カーボンニュートラルに向けた日本の戦略~ 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに 2025年2月18日、 […]