Last Updated on 2022年7月26日 by 西家 光一
米証券取引委員会(SEC)は、ゴールドマン・サックスの運用するESG関連ファンドの実態についての調査を開始しました。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WJS)が6月10日、関係者の話として報じました。
SECは法執行のための専門部隊を立ち上げ、「ESGファンド」の運用実態が説明や広告表示と乖離していないかの調査を行なっています。
ゴールドマンは“クリーンエネルギー”や“ESG”の関連ファンドを4本運用しており、今回の調査対象はこれらのファンドのうちいずれかのものと推察されます。
実際、5月には、米バンク・オブ・ニューヨーク・メロンの資産運用子会社が、「投資先の情報開示が不十分である」として、制裁金150万ドル(約1億9,000万円)を科されました。
世界的にESG関連商品への監視強化が進んでいる中での今回の報道は、環境配慮に見せかけて実態を伴わない「グリーンウォッシュ」の規制に影響をもたらすと考えられます。
- カーボンプライシングとは?国内外の動向と企業への影響を解説Last Updated on 2023年11月30日 by 安井悠真 TCFDの開示項目の一つである「戦略」に取り組む中で、多くの企業がリスク及び機会に「炭素税の導入によるリスク」を挙げています。投資家にとってリスク機 […]
- 脱炭素に向けた”移行計画”の開示基準と開示例を解説Last Updated on 2023年11月27日 by Arata Imao 2022年4月、英国で「移行計画タスクフォース」が立ち上がり、また2023年6月に公表されたISSB基準の中でも移行計画の開示が求められ […]
- COPの基礎知識とCOP28の動向について紹介Last Updated on 2023年11月24日 by Arata Imao 2023年11月末から、COP28が開催されます。COPでは、世界全体での気候変動対策が議論されますが、そもそもCOPとはどのようなもの […]
- 企業の環境影響を評価・公開するCDPとは?Last Updated on 2023年11月10日 by Arata Imao 企業の社会的責任や投資市場の文脈で聞かれるCDPという組織。 今回は、企業のサステナビリティーを考えるうえで必須のCDPという組織につい […]
- 国際エネルギー機関(IEA)が1.5°Cに気温上昇を抑えるための、新しい脱炭素ロードマップを発表Last Updated on 2023年11月7日 by Arata Imao 9月26日に国際エネルギー機関(IEA)が1.5℃に気温上昇を抑えるための、新しい脱炭素ロードマップを発表。IEAが発行するレポートは世界 […]