MENU
サービス
サービスTOP
コンサルティング
Eラーニング
サスティナブルサプライチェーン構築サービス
用語集
コラム
コラムTOP
情報開示
TCFD
ISSB、IFRS,ESRD
TNFD
マテリアリティ
GHG算定
GHG算定
カーボンフットプリント
CBAM
削減貢献量
計画策定
GHG削減
カーボンニュートラル
カーボンプライシング
クレジット
移行計画
外部評価対応
SBT
CDP
Ecovadis
サプライチェーン提携
CSDDD
サプライヤーエンゲージメント
サステナ情報
国内動向
海外動向
サステナビリティ関連知識
サステナビリティ社内浸透
サステナビリティ社内浸透
支援事例
セミナー
お役立ち資料
会社情報
採用情報
資料請求
メルマガ登録
お問い合わせ
ニュース
気候変動に関して特に重要なニュースを企業のサステナビリティ推進担当者様に向けて説明する記事を配信しています
資料請求する
問い合わせする
2022年03月24日
脱炭素社会に向けて地方自治体の動きが活発に
政府が目指す脱炭素社会に向けて、2050年までにCO2を排出実質ゼロにすることを目指す地方自治体が増えています。 共同通信が3月19日に発表した資料によると、42都道府県が22年度当初予算案に新しく脱炭素事業を盛り込みま […]
2022年03月15日
日本の消費者の約6割が電動車の購入を検討 デロイトトーマツ調査
日本の消費者のうち約6割が、次の購入車として電動車を検討していることが3月3日発表のデロイトトーマツグループの調査で分かりました。ガソリン車を検討している人は約4割でした。 デロイトトーマツグループは2022年3月3日、 […]
2022年03月14日
金融庁が、ESGの評価機関向けに「行動規範」作成を発表
金融庁が、ESGの評価機関向けに「行動規範」を作成すると発表。 金融庁は、2月3日、「ESG評価・データ提供機関等に係る専門分科会」を設置したと発表しました。この分科会は、2020年6月に公表された金融庁「サステナブルフ […]
2022年03月07日
EU、ロシア産燃料依存脱却の方針を示す
24日、EUはロシアのウクライナ侵攻を受け、数十年輸入を続けていたロシア産石油、天然ガス等の燃料を無期限で停止する方針を示しました。 この方針によってEUはロシアに対して更なる制裁を加えることができると考えられています。 […]
2022年03月06日
丸紅がインドネシアの国有石油大手と脱炭素事業の共同開発へ
丸紅は2月17日、インドネシアの国有石油大手であるプルタミナ社と、インドネシアにおける脱炭素事業の共同開発に関する覚書を締結したと発表しました。 両社は二酸化炭素回収・有効利用・貯留(CCUS:Carbon dioxid […]
2022年03月02日
ドイツ政府、ウクライナ情勢を受け、ロシアとの天然ガス新パイプライン建設を断念
ドイツのショルツ首相は22日、ロシアに対する制裁として、ロシアとドイツを結ぶ天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」を無期限停止すると発表しました。これにより、イギリスとEUでガスの卸売価格が17%上昇しました。 ウク […]
2022年02月19日
大幅増加を見込む欧州の電気自動車数と充電設備の不足
欧州電気事業者連盟と英会計事務所アーンスト&ヤング(EY:Ernst & Young)は共同で、欧州の電気自動車数の将来的な増加に伴い、充電設備の増設をする必要がある旨の報告書を公表しました。 現在、ヨーロッパの […]
2022年02月11日
国際評価機関CDP、調査対象を「プライム上場企業全て」に拡大
企業の環境対策を評価する国際NGOであるCDPは、1月19日、従来約500社だった調査対象を、東京証券取引所が4月に開設するプライム市場の全上場企業(1841社)に拡大すると表明しました。 日本の調査対象企業は約500社 […]
2022年02月05日
岸田首相、非財務情報開示ルール策定の方針
岸田首相は月刊文芸春秋2月号への寄稿において、企業の長期的成長に必要とされるESG情報などの非財務情報の項目の開示について、2022年度中を目途にルールを決定する方針を発表しました。 人的資本、人材育成に関する項目は、開 […]
6
7
8
9
10