Last Updated on 2022年7月6日 by 西家 光一
2022年4月11日、豪NGOマーケット・フォースなどが共同で、三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMBC)などの国内大手企業4社に対し、脱炭素へ向けた気候変動開示の強化を求める株主提案を提出しました。
提案の提出先は、SMBC、三菱商事、東京電力ホールディングス、中部電力の4社。提案をした株主は、団体としては豪NGOマーケット・フォースと気候ネットワーク、個人としては350.org Japan代表および職員、米NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表、FoE Japan職員ら。
今回の提案では、会社の定款に脱炭素社会への移行および両立に関する章を新設することを求めています。SMBCと三菱商事へはパリ協定目標に準拠する短中期のGHG排出削減目標を含む事業計画の開示などについての条項、東京電力と中部電力へは2050年の脱炭素移行における資産の耐性に関する開示についての条項を追加することを提案しています。
【参考文献】
マーケット・フォース、350.org Japan、FoE Japan、気候ネットワーク、レインフォレスト・アクション・ネットワーク(2022年4月13日)「【プレスリリース】国内外の環境NGOが国内4企業に株主提案〜日本企業は過去最多の気候変動関連株主提案に直面〜」URL:https://world.350.org/ja/press-release/20220413/
- PCAFの具体的な算定方法と実践事例Last Updated on 2025年3月28日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに なぜPCAFが重要なのか? 投資に関する排出量の計上を行うScope3カテ […]
- PCAFとは?金融機関の排出量算定の新たな基準Last Updated on 2025年3月25日 by Moe Yamazaki 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 PCAFとは? 金融機関におけるGHG算定の重要性 金融機関の排出量の大部分は、投融 […]
- 【CDP Bスコア企業向け】気候変動のスコアをBからA-に上げるためには?【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 2月7日にCDP2024の公式スコアが発表されました。2024年度は採点が厳格化された傾向にあり、来年度に向けて対応策を思案されている企業担当者の方も多いのではないでしょ […]
- 【株式会社 富士精工】求められる環境対応に適応し業界の先駆けへLast Updated on 2025年3月14日 by 村山紘翔 サービス提供前 これまでの気候変動対応 御社では、これまで気候変動対策について、どのような取り組みをされていましたか? これまで気候変動に関する具体的 […]
- 地球温暖化対策計画・GX2040ビジョン・第7次エネルギー基本計画を解説Last Updated on 2025年3月5日 by Moe Yamazaki ~2050年カーボンニュートラルに向けた日本の戦略~ 【気候変動関連用語がまるわかり!用語集はこちら】 はじめに 2025年2月18日、 […]