Last Updated on 2022年7月6日 by 西家 光一
2022年4月11日、豪NGOマーケット・フォースなどが共同で、三井住友フィナンシャルグループ(以下、SMBC)などの国内大手企業4社に対し、脱炭素へ向けた気候変動開示の強化を求める株主提案を提出しました。
提案の提出先は、SMBC、三菱商事、東京電力ホールディングス、中部電力の4社。提案をした株主は、団体としては豪NGOマーケット・フォースと気候ネットワーク、個人としては350.org Japan代表および職員、米NGOレインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表、FoE Japan職員ら。
今回の提案では、会社の定款に脱炭素社会への移行および両立に関する章を新設することを求めています。SMBCと三菱商事へはパリ協定目標に準拠する短中期のGHG排出削減目標を含む事業計画の開示などについての条項、東京電力と中部電力へは2050年の脱炭素移行における資産の耐性に関する開示についての条項を追加することを提案しています。
【参考文献】
マーケット・フォース、350.org Japan、FoE Japan、気候ネットワーク、レインフォレスト・アクション・ネットワーク(2022年4月13日)「【プレスリリース】国内外の環境NGOが国内4企業に株主提案〜日本企業は過去最多の気候変動関連株主提案に直面〜」URL:https://world.350.org/ja/press-release/20220413/
- 2023年9月から11月までのSSBJの最新動向、サステナビリティ委員会議事録から要点を抜粋Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 直近3か月のSSBJの最新動向を2023年9月から11月までのサステナビリティ委員会議事録から要点を抜粋し掲載。 2023年9月5日、第20回サステナ […]
- 国連会議COP28がドバイで開催、国別削減目標に影響を与える可能性Last Updated on 2023年12月5日 by 安井悠真 11月30日から、気候変動対策を話し合う国連の会議COP28がアラブ首長国連邦・ドバイで開催されます。今回の会議にて、パリ協定に対しての進捗確認が行わ […]
- カーボンプライシングとは?国内外の動向と企業への影響を解説Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 TCFDの開示項目の一つである「戦略」に取り組む中で、多くの企業がリスク及び機会に「炭素税の導入によるリスク」を挙げています。投資家にとってリスク機会 […]
- 脱炭素に向けた”移行計画”の開示基準と開示例を解説Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 2022年4月、英国で「移行計画タスクフォース」が立ち上がり、また2023年6月に公表されたISSB基準の中でも移行計画の開示が求められるなど、脱炭素 […]
- COPの基礎知識とCOP28の動向について紹介Last Updated on 2023年12月4日 by 安井悠真 2023年11月末から、COP28が開催されます。COPでは、世界全体での気候変動対策が議論されますが、そもそもCOPとはどのようなものでしょうか。今 […]