MENU
サービス
サービスTOP
コンサルティング
Eラーニング
サスティナブルサプライチェーン構築サービス
用語集
コラム
コラムTOP
情報開示
TCFD
ISSB、IFRS,ESRD
TNFD
マテリアリティ
GHG算定
GHG算定
カーボンフットプリント
CBAM
削減貢献量
計画策定
GHG削減
カーボンニュートラル
カーボンプライシング
クレジット
移行計画
外部評価対応
SBT
CDP
Ecovadis
サプライチェーン提携
CSDDD
サプライヤーエンゲージメント
サステナ情報
国内動向
海外動向
サステナビリティ関連知識
サステナビリティ社内浸透
サステナビリティ社内浸透
支援事例
セミナー
お役立ち資料
会社情報
採用情報
資料請求
メルマガ登録
お問い合わせ
ニュース
気候変動に関して特に重要なニュースを企業のサステナビリティ推進担当者様に向けて説明する記事を配信しています
資料請求する
問い合わせする
2022年09月26日
経産省 GHG排出算定の新ガイドライン策定へ スコープ3算定に影響か
経産省は9月22日、「第1回 サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向けたカーボンフットプリントの算定・検証等に関する検討会」を開催しました。 製品ライフサイクルにおけるカーボンフットプリント (CFP: Car […]
2022年09月21日
三菱重工業 移行債を発行 サステナブルファイナンスに注目集まる
三菱重工業は、2022年9月に同社初のトランジションボンド(発行額100億円、5年債)を発行しました。資金は、水素の製造・発電までの技術を実証可能な「高砂水素パーク」の整備や、CO₂の回収・利用・貯蔵の技術であるCCUS […]
2022年09月21日
ESG評価の厳格化が進む アセマネが評価基準を公表
8月下旬ニッセイアセットマネジメントは、ESG関連ファンドの運用方針を公表し、「ESGファンド」の定義やESG評価の方法を公開しました。投資信託会社によるESGファンドが“ウォッシュ”として批判がされている問題への対処が […]
2022年09月14日
みずほ 新たにグリーン債発行 過去最大規模で環境ファイナンス目標の達成目指す
2022年9月5日、株式会社みずほフィナンシャルグループ(みずほ)は、過去最大規模となる8億ユーロ(1150億円)のグリーンボンドを発行したことをプレスリリースにて公表しました。本資金は、気候変動対策に取り組む企業の増加 […]
2022年09月14日
金融庁 有報のサステナ開示欄新設の方向 2022年度行政方針にて公表
金融庁は2022年8月31日、「2022事務年度 金融行政方針」にて、気候変動を含むサステナビリティ情報全体を記述する欄を有価証券報告書に新設する方針を公表しました。 また、ESG投資への期待の高まりや国際的な動きに対し […]
2022年09月07日
世界経済フォーラム ESGに関する新イニシアチブを公表
8月12日、世界経済フォーラム(WEF)は、中米3国における民間部門のESG報告を促し、社会経済状況と環境回復力の改善を目指すイニシアチブを発表しました。WEFによる本フレームワークは、既存の指標に基づき、全ての地域と業 […]
2022年09月07日
金融庁と日銀 共同で実施した気候シナリオ分析結果を公表
2022年8月26日、金融庁と日本銀行が、気候関連リスクに係る共通シナリオを用いたシナリオ分析の試行的取り組みの実施結果を公表しました。今回の分析は3メガバンク及び大手3損保グループと連携して実施されました。 分析の背景 […]
2022年09月02日
デロイト 上場企業のTCFD対応状況を分析 有報開示済みの企業数も
デロイトトーマツグループは8月19日、テキストマイニングを用いた日米英における有価証券報告書・年次報告書の開示動向調査を発表しました。調査は日本・米国・英国上場企業の経営戦略、事業リスクへの対応における注力分野の動向を […]
2022年08月24日
ESG指標を役員報酬に反映する日本企業は62% 米国並みの水準に 民間調査
米系のコンサルティング会社は、2022年のTOPIX100の構成企業のうち、役員報酬にESG指標を反映している日本企業は62%に到達し、米国並みの水準に及んでいるとする調査結果を公表しました。 ウイリス・タワーズワトソン […]
2
3
4
5
6